最近ものすごーくいい香りでものごーく広範囲にものすごーく長時間いい香りが持続する今まで購入した中で一番”良い”ルームフレグランスを無印で見つけたのでそのご紹介でした!見つけたのは妻で、買ってみようという話になり購入。妻よさすがでございます。
無印/インテリアフレグランスオイル
ご存じの方もいると思いますが我が家では”初”無印良品様のルームフレグランスでした。控えめに言ってめちゃくちゃいいです。香りは全部で8種類【内期間限定2種類】と容量は2種類、他にもスプレーや持ち運び用のオイルもあるのでそちらもご紹介します。
今日もストレス社会を生き抜く素晴らしき戦士の皆さんの良いリラックス方法になればと思います!
香りの種類
8種類の香りをご紹介していきます。皆さんも好きな香りを見つけて家のリラックスタイムを楽しみましょうー
因みに紹介の中で”トップ【トップノート】”、”ミドル【ミドルノート】”、”ベース【ベースノート】”という言葉が出てきますがこれはフレグランスの用語で香りの時間経過や濃度の違いによる分類を表す言葉になっています。
ゆず【期間限定】
白檀(びゃくだん)【期間限定】
グリーン
シトラス
ハーバル
ウッディ
フローラル
エアー
因みに我が家はウッディが良い香りというSNS情報からウッディを迎え入れました。犬メガネ的にはめちゃくちゃ好きな香りで大満足ですが妻は今一つのようで次は妻が好きな金木犀の香りも試してみたいと思いますー。でも香りの持続性は妻も認める折り紙付き。うちの妻の折り紙つきはその辺のレヴューの50倍くらい厳しいのでかなりの信頼性です。(犬メガネ調べ)
他にも
上記のインテリアフレグランスオイルの他にもスプレータイプとディフューザーやストーンで使えるエッセンシャルオイルもラインナップしています。
インテリアフレグランスオイルには詰め替え用もあるのでリピがしやすい仕様になっていますよー。ぜひ自分に合った使い方ができるやり方と好きな香りを見つけてみて下さいね。
まとめ
以上、最近で見つけたリラックス方法の一つ。無印さんのインテリアフレグランスオイルの紹介でした。
◎インテリアフレグランスオイル
・ゆず【期間限定】
・白檀(びゃくだん)【期間限定】
・グリーン
・シトラス
・ハーバル
・ウッディ
・フローラㇽ
・エアー
因みに使っているウッディは基本的には檜のいい香りがしています。檜の香りがお好きな方には特におすすめです。前に買った車のディフューザーにもウッディを検討中ですー。
またいいりらっくっす商品見つけたらご紹介しますー。ではまたー👋
コメント