
こんにちは!今日はランニングと共に飲み始めた『プロテイン』が実は筋トレとかしてない人でもプロテイン飲んだ方がいいというびっくりな事実を知りまして、今日はプロテインをお勧めにやってきました!
筋トレしていなくてもプロテインを飲むメリットがある
筋トレってマッチョな人たちが筋肉の為に飲むものってイメージの方まだまだ多いんじゃないでしょうか、実際僕もこのメタ分析を知るまではそういうもんだと思っていて特にプロテインに興味はなかったんですがランニングフォームの動画を探しているとプロテイン類の動画も一緒におススメに出てきてその中でDAIGOさんの『筋トレしなくても飲むべきプロテインの最新科学TOP10』という動画を見て
”実はプロテインは筋トレしてない人でも飲む効果がめちゃくちゃある!”ということを知りました。
日本の『国立健康・栄養研究所』が行ったメタ分析という今までの実験や試験・論文を92件【被験者約5000人】も集めて分析した結果
『”筋トレの有無にかかわらず”プロテインを飲んでいるグループの筋肉量が増加した。』
この事実がありました。プロテインも動物性や植物性など種類がありソイプロテインなども最近は話題ですがこのメタ分析の中ではどの種類のプロテインということは特定しておらず『タンパク質の摂取量』が筋肉量と相関性が高いというところを示唆しています。
Ryoichi Tagawa, Daiki Watanabe, Kyoko Ito, Keisuke Ueda, Kyosuke Nakayama, Chiaki Sanbongi, and Motohiko Miyachi
Dose–response relationship between protein intake and muscle mass increase: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials.
Nutr Rev. 2020 Nov 4;79(1):66-75. doi: 10.1093/nutrit/nuaa104.
筋肉量は普通に生活していく上でも重たいものが持てないとか歩いていてもすぐに疲れてしまうとか、特に年を重ねるにつれて衰えていきますから将来のことを考えてもある程度の筋肉量があることは大げさに言えば幸せに暮らしていく上で結構重要なことなんではないかなと思うわけです

特に男ってやっぱなんとなくで筋肉欲しいすよね

プロテインの種類
プロテインには大きく分けて『ホエイプロテイン』・『ソイプロテイン』・『カゼインプロテイン』の3種類がありそれぞれ特徴があって使用用途や飲むタイミングもおススメがあります。
ホエイプロテイン
動物性ともいわれますが牛乳から作る乳清由来から抽出したたんぱく質が原料のプロテイン。元が動物性なだけあって吸収が早くまさにイメージのマッチョたちが筋トレ後などに飲んでいるやつです。
ホエイプロテインは精製方法が3種類あり
濃縮乳清タンパク質とも呼ばれ、世の中にあるプロテインで最も多い生成方法です。3種類の中では一番コストパフォーマンスに優れていますがその分タンパク質の含有量は1番低い
WPIをさらに細かくろ過してタンパク質以外の乳糖や乳脂を取り除いた精製方法。タンパク質含有量がWPCより高い分価格も高くなりがちです。
WPIをさらにさらに細かくしてより吸収効率を上げた最終形態。最高のタンパク質含有量で最高価格。

カゼインプロテイン
こちらも牛乳由来ですが牛乳から乳清(ホエイ)を分離した際にできる固形物がカゼインでそれを原料に作られるプロテインがカゼインプロテイン。吸収の早いホエイとは対称的に『スロープロテイン』と言われ血中アミノ酸濃度を長時間保つことができるほか血圧を下げたり、抗血栓作用もあるプロテイン。
寝る前や仕事などで長い間何も口にできなそうなときにおススメです。注意点として牛乳でおなかを下してしまう人はその原因物質の含有量も多いのであまりお勧めできません。
ソイプロテイン
植物性とも呼ばれる大豆由来のタンパク質で作られるプロテイン。吸収が緩やかなので空腹時にソイプロテインを飲んで空腹を和らげるという使い方でダイエット向けの方に人気のプロテインです。カロリーも3種類の中で一番安く価格もホエイとカゼインに比べ安いことが多いのでダイエットを目指す方の強い味方。

おすすめプロテイン
プロテインの種類とメリットをわかっていただいたところでおすすめのホエイプロテインのネットショッピングでの売れ筋ランキングをご紹介します。

Amazon
売れ筋ランキング1位
売れ筋ランキング2位
売れ筋ランキング3位

楽天
売れ筋ランキング1位
売れ筋ランキング2位
売れ筋ランキング3位

Yahoo!ショッピング
売れ筋ランキング1位
売れ筋ランキング2位
売れ筋ランキング3位

まとめ
ということでプロテインのおすすめをしてきました!情報を整理してみましょう!
様々な研究や実験を92件集めてそれを分析した結果、『”筋トレの有無にかかわらず”プロテインを飲んでいるグループの筋肉量が増加した。』という事実がありました。
プロテインの種類
牛乳に含まれるホエイ(乳清)が原料のプロテイン。
・吸収が早い
・タンパク質含有量が高い
・カロリーも高め
・トレーニング後のタンパク質接種におススメ
大豆が原料のプロテイン。
・吸収がゆっくり
・カロリー低め
・ダイエットにおススメ
牛乳に含まれるカゼインが原料のプロテイン。
・吸収がゆっくり
・カロリーは高め
・牛乳でおなかを下す方は要注意
・寝る前や長時間食事できないときにおススメ
我が家ではプロテインの袋が大きくて冷蔵庫に入れていると妻にぶーぶー言われております。
この記事を見て妻もプロテインに興味を持ってくれますように、、、
ではまたー👋

コメント