
いやーどっぷりハマりました。シーズン4まで一気に観てしまいました。というかやめられませんでした。。。続きが気になりすぎて寝るに寝れずに寝不足の日が何日もありました。
今日はそんな世界中で大人気!シーズン5が渇望されている『ストレンジャーシングス』の魅力を僕なりに解説しようと思います。
観る前も観た後もこの記事を読むと、もっとストレンジャーシングスが楽しくなるはず!それではいってみましょー!
制作国:アメリカ
各シーズンについて
◎シーズン1【8話】 2016
◎シーズン2【9話】 2017
◎シーズン3【8話】 2019
◎シーズン4【9話】 2022
放映時間
◎各話概ね50分前後~1時間
(シーズン4では60分超~80分で最終話は142分)
時代設定:1980年代
舞台設定:アメリカ合衆国インディアナ州ホーキンスetc…
監督:マット・ダファー&ロス・ダファー兄弟
視聴:NETFLIX
多角的な見方ができる
皆さんにとってストレンジャーシングスはどんな作品でしょうか、まだ見ていない人はどんなイメージでしょうか。
僕は見るまでのイメージはホラーアクション?みたいな感じなのかな?って思っていましたが実際シリーズ4まで見た今はこんな感じです
“ホラー”であり”SF”であり”ヒューマンドラマ”であり”ラブコメ”であり…
ホラー全開かと思ったら観てびっくり!ここは観る前と後での一番のギャップでした。仲間たちや家族との絆と愛で悪を倒すヒーローたちのお話なのです。
なのでホラーだからみなくていいや。とか、ホラー苦手だから観ないー。とか思っちゃってる人はほんとにもったいないです!是非一度見てみて下さい、確かにホラー要素はあるし結構グロなシーンもありますが感動や熱くなるシーンの方が俄然多いですよ!

簡単に言うと、え?えぇ⁉えええええっ!!!って感じです

名作のオマージュがたくさん
これは観てて気づいて調べてみたらやっぱりそうだったんですがストレンジャーシングスはその作品内に過去の映画や音楽へのリスペクトを込めたオマージュが数多くあるようです。
僕が気づいたのは第5話で少年たちが行方不明の少年を探して線路を歩くシーンがあるのですが、少年たちが線路を歩くってなんか”スタンドバイミー”っぽいなっと思ったところからでした。
・E.T.
・ロード・オブ・ザリング
・バックトゥザフューチャー
・スタンドバイミー
・シックスセンス
・エイリアン
・ゴーストバスターズ
・ジュラシックパーク…
他にもネットで調べてみると
・ジョーズ
・スターウォーズ エピソード5
・エクソシスト
・グレムリン
・インディジョーンズ
などなど、名だたる名作ばかり。オマージュに気付いてからはそういうシーンを探すのもストレンジャーシングスの一つの楽しみになりました。
他にも各登場人物の家にはスターウォーズやインディジョーンズのポスターも貼ってあったりするし、作中の音楽も洋楽全然聞かない僕でもどこかで聞いたことがあるような有名な曲が流れてたりします。
これらは監督の”ダファーブラザーズ”が80年代のカルチャーや映画・音楽、エンターテイメントが大好きで様々なアメリカの80年代の要素を取り込んでいるとのこと。
ファッションの流行も回るって言いますが、作中の80年代のファッションもかなり人気となっているようですよ。

個性的で最高な登場人物たち
これは有名作になればみんなそうというかだから有名作になるんだろうなというか、やっぱり出てくる登場人物一人一人の魅力が最高です。ストレンジャーシングスを見ればきっと自分の推しが誰なのかと友達と話すのも楽しいはず。

因みに犬メガネの推しはスティーブとマックスとホッパーとマイクとエルとダスティンと…みんな大好きです
主要な登場人物を犬メガネ的な感想で一言でサラっと紹介していくのでまだ見てない人はこれを参考にどの登場人物に注目するかの参考にしてみて下さいね。
物語のメインとなる少年少女たち

エル / イレブン
今作のヒロイン、いやヒーロー?超能力が使える最高にクールな女の子。徐々に人間味が増していくのが成長を見ているようで涙が出ちゃいます。

マイク・ウィーラー【左から2番目】
ホーキンスに住むオタク4人衆の一人。いつもはオタクだけどいざとなったらリーダーシップも発揮して先頭に立つ場面が多い。今作のヒーローの一人
ウィル・バイヤーズ【一番左】
ホーキンスに住むオタク4人衆の一人。特に気が弱いが閃きがある頭脳派でみんなの参謀役。色々大変なことになって何かおごってあげたくなる。
ダスティン・ヘンダーソン【右から2番目】
ホーキンスに住むオタク4人衆の一人。ひょうきんもので特にガジェット系に興味が強いオタク。彼の発明が役立つ場面も。後のスティーブとのバディ感が大好きです。
ルーカス・シンクレア【一番左】
ホーキンスに住むオタク4人衆の一人。4人の中では比較的現実主義な1面がある、それと後々うらやましいやつ。。。でも大変だったよね。

マックス・メイフィールド
親の再婚でホーキンスに来たイカしたシティガール。犬メガネの推しです。今悲しすぎるので早く5が観たい。大丈夫だよね?

ナンシー・ウィーラー【左】
マイクのお姉ちゃんです。最初は才色兼備の普通の女子高校生ですが、事件に巻き込まれるごとに強さまで足されて最強美少女になっています。しかも正義感強くて優しさも兼ね備えている。
ジョナサン・バイヤーズ【右】
ウィルのお兄さん。ウィルと同じく気弱な性格だがこちらも様々な事件に巻き込まれていく中でお兄さん感が強まってきてます。

スティーブ・ハリントン【右】
なかなか上手くいかないイケメン。犬メガネの推しです。シーズン1ではなんかクソ野郎だったのに回を重ねるごとにどんどん心が成長してイケメンになりました。なのに報われない…5では報われますように。
ロビン・バックリー【左】
アイス屋のお姉さん。ちゃらんぽらんな感じもあるけどそれに反してシゴデキお姉さんです。事件に巻き込まれてみんなと行動を共にするスティーブの戦友です。
大人たち

ジム・ホッパー【真ん中】
ホーキンス警察署の署長。この人もかなりのヒーロー。観てても全然署長らしくはないがカッコいい。ダイハードのマクレーン刑事みたいな感じもあるからでしょうか。
ジョイス・バイヤーズ【左】
ウィルのお母さん。最強母ちゃんです。作中でこの人以上に愛情深く行動力がある人はいないのではないかという行動力ランボーのような母。

マーティン・ブレンナー博士
マッドサイエンティスト。でも、、、
他にも語りつくせない様々な魅力的をもった登場人物たちがたくさん出てきます。きっとあなたの推しが見つかるはず!

主要な登場人物はみんなヒーロー

引き込まれるストーリー・演出・音楽
僕は映画は人よりも少し多く見ているくらいで技術的なことや映像の歴史とかは全然わかりませんが単純にこの作品を観ていて、『この展開熱い!』『ここでその音楽・BGmはずるい!』『あれ伏線だったのか!』と鳥肌が立つ瞬間や感動する瞬間がどのシーズンでも数多くありました。
基本的にはシーズン序盤から
静かに問題発生 → 予兆がどんどん現れる → 謎解きスタート → 真実に迫る → ラスボス登場 → みんなで協力して倒して → ハッピーエンド?。。。
みたいな構成になっていて1話観始めるともう次が気になってきになっていろいろと手につかなくなるのでご注意ください。
もうあのタイトルロゴが出る時のBGMが頭から離れません。。。

やっぱり盛り上がるのにサウンドトラックって重要ですよね

多数の有名企業とのコラボ商品
とくにアメリカで社会現象となるほどの特大ヒットをしているストレンジャーシングスはやっぱりコラボもたくさんありアパレルやマグカップ、ポスターなど、、、
なかでもやはりアパレル関係はかなりの注目度と人気で、ストレンジャーシングスのシーズン1が2016年に開始されると2018年にはあのルイ・ヴィトンがコラボTシャツを発売!
エル役のミリー・ボビー・ブラウンは2022年にルイ・ヴィトンのブランド・アンバサダーにもなってます。

そして日本でもWEGOやPLAZA、FREAK’S STOREにGUなどたくさんの有名ブランドがTシャツやパーカー、靴下などをコラボで販売していますしストレンジャーシングスも公式でアパレルを販売しています。

欲しい。。。

まとめ
ということで犬メガネ的なストレンジャーシングスの面白さは
こんな感じです!国内最大級の評価サイトFilmarksでも全シリーズでかなりの高評価
シーズン1 ★4.3
シーズン2 ★4.4
シーズン3 ★4.4
シーズン2 ★4.5
続編について【シーズン5・スピンオフ】
僕もめちゃくちゃ気になっている続編情報ですが、すでに今年の1月にXの公式アカウントから『シーズン5の制作が始まった』との記載と登場人物たちが集まった写真が投稿されています

スピンオフの作成についても制作の話が出ているので今後もストレンジャーシングスから目が離せません!是非皆さんもシーズン5が始まる前に1回でいいので観て下さい!

ではまたー👋

コメント