
おしゃれ・便利・低コスト
最高な3拍子がそろった山崎実業さんのタワー商品が相変わらず大人気!!今年春の新商品からおススメをご紹介しますー
収納の悩みからくる間取り変更や高額な造作家具じゃない選択肢が発見できるかも!

特にシンプル収納グッズお探しの方におススメ!!
シーン①:LDK
まずはLDKで使える商品を紹介していきますよー
レンジフード横スパイスラック

ここがあったか!と。確かにここならキッチンや食器棚の上の面積を取らないし使う場所としてもコンロで使う場合が多いスパイス類はかなり効率的ですよねー

取り付けもネジを回すだけで簡単だし幅もこの範囲で調整できるので幅広い種類のレンジフードに使えそうです

寸法はこんな感じ
キッチンと食器棚は意外と物で埋まりがち。キッチンは作業スペース以外はボトルやタッパなどを水切りしてたり食器棚は家電などでふさがってたりする、、、調理中に引出開け閉めしたりが面倒な時はこれがあると解決しますね

コンセントガード


お客様と話してるとこれ結構探してる人います
2口用コンセントに取り付けるコンセントカバーです。特に小さいお子さんやペットを飼っている方が探していて、コンセントは挿したまま使えるしカチッとロックがついているので簡単には開かないようになってます。取り付けも表面のプレートを交換するだけでプラスドライバーがあれば簡単にできちゃいます。

黒もあるので壁紙がダーク系の方はコチラがおススメ!寸法も上記のとおりですので参考にしてみて下さい

スリム蓋付き分別ゴミ袋ホルダー 45L 横開き
新築の人はほぼみんな探しているゴミ箱も新商品!この手のタイプは中が見えちゃうので缶・瓶・プラスチック用などでリビングからは見えないようなところにゴミ箱スペースがある方におススメです
因みにフタが横開きなので開くときの上部空間の空きも縦開きより少なくていいので食器棚下にゴミ箱スペースがあるときなどにも重宝しますよー

しかも袋だと膨らむ分も最後まで入れられるのがいいですよねー。ゴミ箱スペースに収まるのかの寸法確認がマジで大事です。ミスってる人の話をよく聞きます


特にちゃんと蓋が開く空間が確保されてるか要チェック!!

蓋付き収納ボックスワゴン L・S & 蓋付き収納ボックスワゴン用追加ボックス L・S

こちらは汎用性が高い収納ボックスで特にいいなと思ったのはネット機器などをここにしまえることです。そうすると掃除が楽!配線が床にあるところって掃除機よけちゃいますよね?ね?そんなストレスが無くなります!

しかもこいつ追加のボックスも別で購入出来てスタッキングできるようになってるですよー。さらに使いやすい

もちろんこちらも黒がありますのでおうちのデザインに合わせて選んでくださいね。サイズもLとSがあるので組み合わせにはご注意を
下記がLサイズ

そして下記がSサイズ


トイレの収納ボックスとしても使いやすくていい感じ

シーン②:水回り
お次は水回りの気になるグッズたちです
マグネット頭皮マッサージブラシ ハンドル付き ソフトタイプ

最近嫁が誕生日にこういうブラシを友達からもらって僕も使ったりするんですがこれがまた気持ちいいんですよね
しかもタワーお得意のマグネットなのでユニットバスであれば壁にくっつけられて収納も簡単ときてます

さらに刺激が欲しい人には下記のハードタイプもおススメ

フィルムフック歯ブラシ&歯磨き用品収納セット

この画像だけでも便利そうなのが伝わりません?こういうの隠さなくていいタイプの方に特におすすめです。洗面も置き場が無かったり収納場所少なめで困っている方のお話もよくあるのでそういった方には特にいいかなと!

使い方に合わせて別セットも販売中です!

ウォール折り畳みバスタオルラック 石こうボード壁対応


使わないときは折りたためるタオルハンガーの”石こうボード対応版”です。今までマグネットはあったんですがこれなら壁体内にマグネットがなくても大丈夫!
タオルをかけたり風呂上りに着る部屋着やタオルの一時置きに使ったりとこちらも便利に使えそうです

これも取付位置に邪魔になるようなものがないかサイズはよく確認して購入検討してくださいね

スイッチの位置とか扉の引き込み場所とか要注意です!

まとめ
以上!2024年春のTower商品のおすすめでした!
自分のお家で役立ちそうなものはあったでしょうか?意外と、これをここに収納したいのに、、、という悩みが間取りの変更や造作でお金をかけて作ったりしなくてもこういったアイテムで解決できたりするので収納関係でお悩みあるときは是非一度こういうインテリアのアイテムを検討してみて下さい

他に予算が回せるにミスった時のダメージも少なめなのでおすすめです
また新商品貯まってきたら住宅営業目線でのおすすめ商品ご紹介していきますのでお見逃しなく!
ではまたー👋

コメント