おはこんばんにちはー
今日は昨今話題のネット銀行の中でも特に人気の高い住信SBIネット銀行の住宅ローンについて
特に選ばれている理由をご紹介できたらと思います

住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行はSBIホールディングスと三井住友信託銀行が
2007年9月に共同設立したインターネット専用銀行です
ネット銀行というと最近出てきた新参者で怪しいとか本当に大丈夫かとか
気になる方もいらっしゃるかもしれませんが
銀行の体力や強さを表す預金残高は年々上昇しており2022年3月末日現在で7兆円を突破しています
これは地方にある大きな地方銀行と同程度の預金残高となるのでかなり安心と言えると思います
家電や商品価格比較サイト大手の価格ドットコムの住宅ローン人気ランキングで常にTOP3圏内で
2022年7月1日現在でも2位になっている人気の銀行です
そんな住信SBIネット銀行の人気の理由【強み】をご紹介します
住信SBIネット銀子の強み
その1・低金利
おうちづくりは多額の費用が掛かります
同じ3500万円の家でも借り入れの銀行金利によって200万円前後も差が出てしまうことを
ご存じでしょうか。
住信SBIネット銀行の最下限の変動金利【対面での変動金利】で0.39%の金利です
これは借り方やタイミングによって変動しますので必ずご自身でもご確認してくださいね
例えば3500万円の借り入れでも下記のような試算結果になります

上記試算の条件がこちら⇓⇓⇓

金利上乗せなし上記は住宅金融支援公庫でできる住宅ローン返済の比較シュミレーションです
僕もお客様とお話しするときによく使っていてわかりやすく比較することができるので
良かったら試してみて下さいね
ここで保証料を含まない総返済額の差額はなんと2,230,561円
住宅ローンの銀行を選ぶときは金利だけでなくいろいろな要素がありますが
やはりこの差はかなり大きいかと思います
その2・充実した団体信用生命保険
これも住宅ローンの融資先を選ぶ中でよく注目されるカテゴリーの一つです
住信SBIネット銀行はこの団体信用生命保険【団信】もかなり充実していて
しかもそれが金利の上乗せ無しでついてくるということが大きな強みです

このスゴ団の保証がかなり充実しています
借入時の年齢が40歳未満かどうかで内容が変わり特に40歳未満の方におススメです
概要はこちら


ここまでが40歳未満であれば金利の上乗せ無しでついてきます
地方銀行等ではここまで充実した団信は金利の上乗せになる場合が多いので
これも魅力の一つですね
ただ、内容はかなり細かく条件等などもありますので
こちらも詳細は必ず確認してみましょう
その3・短期プライムレートに連動
ここは少しマニアックな話になりますが
皆さん銀行の住宅ローンの金利がどうやって決定しているかご存じでしょうか
決定の要因の一つとして代表的なものとして短期プライムレートという指標があります
これは国が最優良企業に1年未満での貸し出し【短期】するときの金利のことです
これは国の経済状況などに連動して決定されているもので
各銀行もこの短期プライムレートの数字で個人と上の貸出金利も決定しています
なのでその各銀行で決定しておらず国の動きに連動しているので
安心できるという側面を持っています
ネット銀行で低金利のところだと住宅ローン決定の要因として
この”短期プライムレートに連動している”ということを明記していないところも
たくさんあるので注意が必要です
仮に短期プライムレートに連動していないとすると各企業の業績によって
金利が変動してしまう可能性があるからです
住信SBIネット銀行はこの部分を明記しているのでより安心できると言えます
その4・細かな便利付帯サービス
あとは細かな、しかしずっと使っていく上では重要な銀行自体のサービスや使いやすさの部分です
使いやすさとしてはやはり手数料無料やカードレスでスマホでATMから入出金ができるなどは
かなり使いやすいと思いますし
預金金利も今ではメガバンクで0.001%程度なことに比べ
住信SBIネット銀行では
投資口座と連携させることで0.01%と10倍の預金金利となります
500万円預けて年間50円増えるか500円増えるかの違いです
30年で1,500円か15,000円です
預金残高がもっと大きくさらにそのお金を複利で増やしていけば
その差は意外とどんどんと大きくなります
まとめ
いかがでしょう住信SBI銀行の良さが少しはお伝え出来たかなと思います
ただ、時間がかかる、審査が厳しいなどと融資を受けるまでのデメリットもありますし
自分がどこに重きを置くかはその方それぞれありますのであくまで参考にしていただければと思います
住宅ローンをお考えの方はぜひSBIも検討してみて下さいね
ではまたー👋
コメント