今日は住宅の窓の種類について
それぞれのメリットデメリットを踏まえた特徴と
金額の比較についてご紹介しようと思います
是非今後の家づくりやリフォームの際に
お役立ていただければと思います
窓の役割
皆さん”窓でできる事”って何だと思いますか
日光を取り入れられる”採光”
風を入れられる”採風”
ぐらいが一般的に思いつくことだと思いますが
実は他にも
外観内観でのデザイン要素
空間を広く見せられる視覚的要素
出入り口として使う動線的要素
と、意外と窓を考える時には様々な要素があります
そしてそれぞれの要素の為に
窓には様々な種類があり
もちろん金額も種類にによって様々です
なので今日はそんな窓の種類と特徴
そして金額比較をしていきたいと思います
窓の種類
引き違い窓

一番使いなじみのある種類だと思います
窓2枚が組み合わさっていて左右にスライドして
開けることができる窓ですね
使うところを選ばずサイズ展開も一番多い種類です
ただ最近はデザインのイメージ的に
すべり出し窓やFIX窓の方が好まれていることと
気密性の低さから別の窓が選ばれる機会もかなり増えました
気密性 | ✕ |
コスト | 〇 |
通風 | 〇 |
サイズ種類 | ◎ |
外部ルーバー取付 | 可 |
掃き出し窓
これは引き違い窓の一種で高さが2mなど
床から窓が始まるような種類で
ここから外に箒でゴミを掃き出していたことから
こんな名前がついています
この窓は唯一窓中で出入りができる窓なので
LDKから庭や寝室からバルコニーなどの動線の為
設けることが多いです

すべり出し窓
次は最近増えてきている
すべり出し窓
引き違いとの違いとして気密性が高く
1枚窓なので窓の中央に枠が無く
デザイン的にも好まれています
しかしその分コストは引き違いより高くなりがちです
横すべり出し窓

こちらはすべり出しの中でも
上の辺が軸になり開く窓です
開いた窓が庇の様になり
風のない雨ならばある程度侵入を防いでくれます
開く範囲も上記のイメージより狭く
人は入ってこれません
なのでサンルームや脱衣室、風呂、トイレ等
人がその場にいない状態で長時間開けて
換気をするなどの場所に設けられることが多いです
気密性 | 〇 |
コスト | △ |
通風 | 〇 |
サイズ種類 | △ |
外部ルーバー取付 | 不可 |
特徴 | 窓が庇代わりになる |
縦すべり出し窓

こちらもすべり出し窓の一種ですが
先ほどの横すべり出しと違い窓の左右どちらかが
軸となり開閉する窓形状です
こちらの特徴としては開いた窓が
飛行機の羽のフラップの様に風を捕まえるので
室内への採風量が他よりも多いです
なので風を多く通したいところとして
キッチンや脱衣室、サンルーム、風呂等で
設けられることが多いです
あとこれもトイレなども多いです
横すべり出しとは開き方と
形状的に横すべり出しは横長のサイズ展開が多く
縦すべり出しは縦長が多いというところ以外は
コスト面や気密性、デザイン性はほぼ変わらないです
気密性 | 〇 |
コスト | △ |
通風 | 〇 |
サイズ種類 | △ |
外部ルーバー取付 | 不可 |
特徴 | 採風量が多い |

FIX窓【はめ殺し窓】

こちらは窓の中でも開かず採風を考えない窓です
なので通風は考えないが採光が欲しいところや
高所用などで使うことが多く
吹き抜け階段や高天井の上部
洗面化粧台のミラーの上などに設置しています
こちらは他の形状の窓と組み合わせて使うことなどもあり

上記は中央がFIX窓で
両サイドが縦すべり出し窓の組み合わせです
この他にもFIX窓は
様々な組み合わせをすることができ
2階だけど床までの大きな窓を付けたい、
でも床まで開く窓は転落等の危険がある、、、
などの場合は下部をFIX窓にして
腰より高い部分で引き違い窓となるような
組み合わせなどもできます
また開閉がないので気密性も高く清掃性もよく
コストも比較的安く
通風が必要ないところは非常におすすめな窓です
気密性 | ◎ |
コスト | ◎ |
通風 | ✕ |
サイズ種類 | 〇 |
外部ルーバー取付 | 可 |
特徴 | 組み合わせができる |

その他
上記で説明させていただいたのが
今多く使われている窓形状ですが
他にもさまざまなタイプの窓があるので
少しだけご紹介します
上げ下げ窓

電車の窓をイメージしてもらうと
一番わかりやすいかもしれません
海外での使用率が多いようで
格子付き窓などのイメージがある方は
この窓にオプションで格子を付けることが多いです
コストはすべり出し窓よりかかります
全開口窓

折れ戸の様に両端にたためる窓です
そうすることによって
かなりの大開口を設けることができます
アウトドア好きな方が
この窓をリビングに取り付けて
そのままウッドデッキに出れるような
仕様にすることがあります
費用はバカ高いです、、、
天窓

これは結構知っている方も多いのでわないでしょうか
読んで字のごとく天井につける窓で
採光性が抜群です
施工性が難しく費用もかかりがちですが
日光が入りづらいところでの
採光にはうってつけです
それでも使用率はかなり低いですね
今まで27件ほど新築お引き渡ししてきましたが
採用数はゼロです

金額目安
上記の中のよく使う窓のおおよその金額比較をしていきます
前提条件として
・横幅160cm程度×縦幅70㎝程度(縦すべりは横縦逆転)
・アルミ樹脂枠ペアガラス(遮熱Low-E)
こんな感じです
改めてみると窓一枚でもいい金額ですね
取り付けるべきところは吟味していきましょう
もちろんサイズ展開により上記金額より高いものも低いものもあります

まとめ
いかがでしたでしょうか
窓を考える時の参考にしていただければと思います
因みにですが窓がないというのはデメリットだけではないんです
ちょっと考えただけでもこれくらい浮かびます
置きたい家具がある場合や温かくしたいところ
飾りたいところがあるなどの場合は
設計士さんとよく検討してみて下さいね
ではまたー👋


コメント