マイホームメンテナンス方法まとめてご紹介

≪当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています≫
建物

みなさんおはこんばんにちはー

今日は自宅の細かいところの自分でできちゃうメンテナンス方法をご紹介しますー

びみょーにストレスだけど

ビルダーに連絡するのめんどくさいし

お金かけたくないし、、、

ってところありませんか?

僕もこの仕事をしていてお家を引き渡した後に

ちょこっとしたことで連絡いただくんですが

なかなかうまく都合をつけることができず何日もお待たせしてしまったり

僕だけで直せたりするとすごく喜んでいただけたりするのですが

実はそれ自分でも全然できちゃうことがほとんどだったりするんです

車やバイクとかと同じように自分でメンテナンスできれば

愛着もわきますし他の家族からは頼られるし、友達からも頼られるし

わざわざ日程調整してビルダーさん呼ばなくても自分の都合のいい時にできるし

メンテナンス方法がわかっていて自分でできるって結構いいことだと思うんです

なので今日は僕が良く聞く例を補修方法含めていくつかまとめてご紹介します

もしご自宅で起こったらこの記事を見返して是非やってみて下さいね!

メンテナンス方法まとめ

壁紙補修

壁紙のお話はかなり多いです!というのも

木造住宅は新築後の2年くらいは柱などの木材内の水分量の変動や

気温・湿度によって内部の木材が

反ったり、膨らんだり、縮んだりと動きます

なので木造住宅の宿命と思ってください

ただその分、簡単なメンテナンスは誰でも簡単にできます

剥がれ

壁紙が端が剥がれたらホームセンターやネットショップで

補修セットが安く売ってるので買ってやってみましょう

やり方は簡単ではがれたところに下記のような接着剤を塗って

付属のローラーでゴロゴロするかヘラでスーッとして

接着剤は飛び出たらふき取ってください

以上、終了!

割れやつなぎ目の拡大

コーキングと言われるすぐに固まるペーストのようなものがあり

実際壁紙を新築等で張った時もこちらを使うのですが

これもホームセンターやネットショッピングで簡単に手に入るので

こちらを購入して直接該当箇所に塗るか指に出して塗って

余分はふき取ってください

これは目立たなくさせるってイメージです

出す量や力加減はちょっと慣れがいりますが

リスクゼロなのでどんどん挑戦しましょう

ただ、コーキングには種類があって水場や外壁用はまた別物なのでお気をつけて!

心配な方は下記からどうぞー

色もかなりあるので壁紙の色に合わせて探してみて下さいねー

以上、終了!

created by Rinker
¥990 (2024/07/27 10:02:04時点 楽天市場調べ-詳細)

今や壁紙自体もネットで誰でも買えるのでひどいところは同品番の壁紙を買って

その部分の周辺をカッターで切り取り

同じ形に新しいカバが身を切り取ってパッチワークの様に張るやり方もあります

実際職人さんの直し方もこのやり方です

フローリング補修

こちらでは基本フローリングの補修方法をご紹介します

細かな傷や欠け

これも補修用のペンや固形タイプになったペーストを使い傷を目立たなくさせたり

埋めるといった感じです

固形ペーストはクレヨンの様になっていてぐりぐりと欠けたところなどに押し付けて

埋めるか、半田ごてみたいなもので溶かして液状ペーストにして埋めたりします

傷は基本本来の床表面より白っぽくなるので

ペンは床に近し色を塗って目立たなくする感じです

【エントリーでポイント10倍】床補修セット FRS-11 乾電池式メルター+11色ワックス 新潟精機【修理 補修 メンテナンス 修繕 手入れ 木製品 床 フローリング 家具 キズ隠し リペア】

因みに保護のためのワックスなどはワックス自体にかなり種類があることと

フローリングの商品ごとに推奨、非推奨があり

そもそもワックス自体NGの床材もあるので

どんなに”良いワックス”だとしても

使用する際はお気をつけて!

内部建具(扉)補修

建付けの調整

新築から数年以内の内部建具のメンテンナスの原因はほぼ建付けです

そして最近の建具はほとんどすべてプラスドライバー1本で

上下前後や左右の調整ができるようになっています

これも木造住宅は顕著でクロスの時と同じように建具自体や枠等が収縮し

枠等と干渉することが原因です

主な症状
  • 上下左右の枠とこすれる
  • 枠に当たって閉まらない
  • 異音
  • 上手くハンドルがもとの位置に戻らない
  • 勝手に開くようになっってしまう
  • クローザーの不具合

必要なものはプラスドライバー3種類ほど(1番・2番・3番)、ステップや脚立

これだけです調整の仕方等は各建具のメーカーの公式サイトに動画付きで載せてくれているので

そちらで確認して近しい仕様を参考にしてみて下さい

建具自体のどこかにメーカー名の記載があるかと思います

なければ建具用の説明書もあることが多くそこで調整方法も記載されています

主要なメーカーのメンテナンス記載ページを下記にまとめておきます

他にも汚れのつまりや上記のようなやり方で直せないケースもさまざまありますので

ダメだったらビルダーさんに相談してみましょう

鋼製建具(窓)

こちらもよくお話があります

これも木材の収縮の影響などの場合もよく聞きます

窓の症状はこちら

主な症状
  • 滑りが悪くなった
  • 鍵が閉めづらい、閉まらない
  • 異音
  • こすれ

これもプラスドライバー1本で内部建具と同様に調整できます

こちらもやり方は各社でネット上に掲載しているのでご参照ください

まとめ

はい!よくあるメンテナンスのお話はこんな感じでした!

ここに挙げたのはほんの一例ですが結構な頻度で聞きます

因みに、、、職人さんに頼むとどれも1万円前後~くらいの費用がかかっちゃうと思います

他の部分に関しても数は少ないですが

おすすめな情報は随時発信していければと思います

凍結対策とか、結露対策とか、、

この辺も起こるとびっくりしちゃいますが

対策は結構簡単だったりするので是非参考にしてもらえたらと思いますー

ではまたー👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました