みなさん!おはこんばんにはー!
今日は以前ご紹介した家づくり後悔10選と反対に
おうちづくりのなかでやってよかったの声をよく聞く10選をご紹介できればと思います
今回は建物建てた後だけでなくおうちづくりをする
全体の中からご紹介しようと思います
様々な意見がありますし
自分に合っているのかどうかはまた別になるので
この記事を見る前に前回のこちらも先にご覧いただければと思います
やってよかった10選!!
よかったポイント①リモコンキーの玄関扉便利だわー
買い物袋にバックにお子さんと手をつないだり、、、
そんななかでバックの奥底にあったりぽっけに入っている鍵を取り出して
カギ穴に差し込んで回して開けるのがなかなか大変という思いはやはり多く
人気オプションの一つですね
実際付けた方からは喜びの声しか聞いたことないくらいです
金額も2-3万円程度なので費用対効果はかなり大きいかと!
よかったポイント②やっぱりオーダー家具さいこー
自分が使いやすように自分の好きなデザインで作るフルオーダーの家具は
やっぱり喜んでいただくことが多いです
僕の会社はフルオーダー家具も強みの一つで特に作業性が求められる食器棚などは
よく作らせていただくのですがほんとにその方それぞれで
お好きなデザインや求める形が全然違います
なので見学会でご来場いただいた方の中には気に入らないつくりやデザインだったとしても
そこに住む方にとってはそれがベストだったりするんです
やっぱり既製品より価格は上がりますがオリジナリティを出しやすいところなのでおススメです
よかったポイント③怖かったけど話聞きに来てよかったー
資料請求はいっぱいしてたくさん資料は届いたけど、、、
- 細かいところがわからない、、、
- どう進めていけばいいのかわからない、、、
- まだ予算も時期も決まってないし行っても何しに来た?って思われるかも、、、
- 押し売りされそうで怖い、、、
などなど、、、お打合せしている中で最初の一歩について悩んでいる方がものすごく多いです
そんななかでも勇気を出してきてくださった方の中で
来てよかった、初めて知ることばかりだった、聞いていなければ損していた
などと言っていただくことが多かったので上げさせていただきました
ネットで様々な情報があり調べることはできますが
”自分たちのケースではどうか”や”自分たちが検討しようとしているその会社がどうか”は
実際いつかは話に行ってみないと詳細は絶対にわかりません
そして後悔する可能性が高いです
ハードル高いのもあると思いますし自分たちでの下調べももちろん大事ですが
現役住宅営業の立場でアドバイスさせていただくと
まずは話を聞きに行ってみるぐらいのテンションで全然大丈夫です
ビルダー側のアプローチの仕方もさまざまあると思いますし相性もあると思うのですが
お家を売りたいが大前提ですのでそのためには全然進め方がわからなくとも
先の話だと言われてもまずは会ってもらえるというのは営業側としても目指すべきところで
そのためには嫌われないように引かれないようにを考えているので
よっぽどでなければイメージするような怖いことにはならないと思います
なのでまずは勇気と思い切りを持って1歩を踏み出してください
よかったポイント④食洗器に給料あげたい
この声もかなり多いです
特に賃貸からマイホームを建てる方が多いので食洗器未経験の方が多く
もともと家族の中で食器洗い担当の人が実際使ってみると皆さんこんな感じの反応です
この前は海外食洗器がコロナの影響で納期未納となっていていつ入荷できるかわからないけど
どうしましょうと話したら、待ちます!と即答で結局1年待ってもらった方もいらっしゃいました
その方も打合せ中にご出産されていたので家事が一つ減ってかなり助かっていると大喜びでした
よかったポイント⑤ちょうどいい広さにしといて正解
お家を大きくするのが絶対正義と思っている方いらっしゃいませんか?
コンパクトにするメリットももちろんどころじゃなく意外とたくさんあるんですよ
どうでしょうか、これも例によってとらえ方があるので一概ではありませんが
思っていたよりも多いのでは?
コンパクトにしてよかったの声も結構聞くので一度検討してみてはいかがでしょうか
延べ床面積の数字にとらわれすぎないように注意です!
よかったポイント⑥事前審査だしてみたら受かった
これは最近話の多い金利の安いネット系銀行の審査に通った方から聞きました
ネット系銀行の魅力は何といってもやっぱり金利の低さ
金利選びの考え方は人それぞれありますのでそれはおいておいて
希望はネット銀行だけど実情の世帯での返済能力としては大丈夫だけど
できればご主人一人で通したいとかの場合にシュミレーションではギリギリで
まずは一つ通しやすいところで通った後に出してみる。は全然ありだと思います
例えば、、、
その差なんと3,412,260円
もちろん変動金利は金利上昇リスクがあるのでこのままの金額になるかどうかはありますが
同じ金額の家を建てるのにこの数字はかなりのインパクト
判断はかなり難しいですが銀行さんやビルダーさん家族でよく話し合い、情報収集して
一考してもらう価値はあるかと!
よかったポイント⑦地震が来てもそこまで怖くない
僕の会社は建物の安全性にかなりこだわりを持って造っていて
- 耐震等級3
- 制震ダンパー搭載
- 許容応力度計算
上記がわかりやすいですが他にも基礎幅や背筋太さ、基礎も許容応力度計算するなど
していて地震があったら家具などの転倒に気を付けて家の中にいて下さいと言えるような建物です
そのようにお客様にも話をしているので
自身のニュースがあったりちょっとした揺れがあって連絡したりしても
『全然気づかなかった』や『安全性能についてよく説明してもらっているので安心している』と
言っていただくことも多く改めて建物の安全性能にこだわるというところの重要性に気づかされます
よかったポイント⑧エアコンだけであったかい
性能続きでお次は最近特に声の多い断熱性について
これは”人による”の差いたるところで特に”どこまでやるか”がかなり難しいところですが
僕の実体験とお客様からのお話しをもとにすると
Ua値0.6は目指した方がいいかと思います
それでエアコンだけで過ごしてもらっているお客様がかなりいらっしゃいますが
いままで寒くて別の対策をとった方は1/24でした
そのお一組はリビングなどはいいが冬の脱衣室がやはり寒いとのことで
持ち運びのできるパネルヒーターを使っていただいてました
他にはモデルハウスなどは1日中扉はすべて開放していて【玄関以外】
1階に14畳用と2階に6畳用のエアコンで真冬に夜まで待機などもありますが
寒くてどうしようもないと感じたことはありません
なのでかなり寒がりな人はUa値0.6より上を目指したり
床暖房や温水ルームヒーター、パネルヒーターなど
ほかの暖房器具などもご検討いただくといいかもしれませんね
よかったポイント⑨カーポート付けといてよかった、、、
これは雪国限定かも知れませんが
大雪の時などによく聞きます
これがあるとないとでは冬の過ごし方が全然違ってきますからね
毎朝出勤前に車の雪落としで時間も体力も削られて出勤、
そして疲れて帰ってきたら駐車場の雪かきをしないと停めれない、、、
がざらにあるのでここは僕的には一押しです!
雪だけでなく雨や紫外線からも守ってくれるので車も長持ちしますしね
今はどんどん価格が上がってしまってますがそれでも2台用で40-60万円くらいです
自分の時間単価と車の長持ち考えればなくはないですよ!
よかったポイント⑩今家を建てて良かった
とても嬉しいことにやっぱりこれが一番聞くことが多いです
建てて頂いた方はみなさん似た感想をいただいています
コスト的なタイミングや家庭のタイミングなど様々ありますが
やっぱり家族で家が欲しいとなったタイミングが
家を建てるべきタイミングなんだと思っています
コスト的には今後は不安要素の方がよっぽど多いのでお金がたまったら、、、
と言っても銀行の金利が0.1%変わるだけで先に挙げたシュミレーションの0.34%でも
55万円も変わるんですよ
0.9%で起算したら約60万円変わります
しかも家族がそろって入れる時間も限られていますからね
このブログが皆さんの後押しになってくれていることを願っています
まとめ
はい!ということで以上10選をご紹介しました!
改めてやってよかった10選はこちら
特にコンパクトハウスのメリットは意外だった方も多いのではないでしょうか
是非皆さんのおうちづくりの参考にしていただければ幸いです
今後も皆さんの役に立つお話どんどんしていければと思うので見に来てください
ではまたー👋
コメント