おはこんばんにちはー
犬メガネです👓
みなさんスマートホームという言葉をご存じでしょうか
スマートホームとは
「暮らしている住人がIT技術によって快適に暮らせるだけでなく、社会インフラなど外部とも繋がることで、さまざまなサービスを受けることができている“状態”」を指す言葉、つまり住宅という“ハード”ではなく、“状態”を示す言葉として用いられています。
ということでIT技術を使って快適に暮らす状態というところでしょうか
以前から気にはなっていたんですが専用の家電が必要だったり、
そのための工事が必要と思っていて特に調べたりもしていませんでした。。。
しかし!仕事柄ちょっとスマートホームについて調べることになりまして
すると実際は工事不要、専用家電不要で簡単にスタートできるみたいで
調べるうちにめちゃくちゃ便利そうでしかも近未来的でかっこいい、、、笑
ということでうちもスマートホーム化始めます!!【まだアパートだけど。。。】
スマートホーム化ガジェット
スマートホームは概念みたいなものだと思うので
このやり方は僕が調べた一つのやり方でしかありませんが
ネットで”スマートホーム化”といろいろなガジェットが紹介されていて
今回はその中で自分が良さそーだなぁと思ったガジェットを紹介しようかと思います
スマートスピーカー【AI搭載】
きっと皆さんも存在はご存じのはず!
これがあるとまさに近未来的でスマートそうに感じますよね
これも各メーカーで多くの商品とAIがあり自分もまだ決めかねているので
よく見た3メーカーと代表商品をご紹介しますー
皆さんもよく聞いたことがあるかもしれないですね。よくテレビや動画などで”アレクサ”って言われているやつです。世界シェアもNO,1
- 各アマゾンサービスが”声”で使える【ショッピング、プライムビデオやミュージック等】
 - kindleサービスと連携して書籍の音読
 - 3500種類を超えるスキル【アプリ】で様々な”できること”を追加できる
 - スマートホーム家電を声でコントロール
 - ディスプレイモデルでフォトフレーム、テレビ電話、外出先からの見守りライブ動画が可能
 - 音楽、ニュース、ラジオ、天気、カレンダー
 
こちらもGoogle社製品ということで世界シェアNO,2!旧型がGoogleHomeとのことでそちらの方がご存じの方は多いかも?
- 質問認識性、返答正確性が群を抜いて高い
 - 声を聴き分けて認識することができるので家族を判別できる
 - 睡眠モニターで睡眠の質をチェックできる【ディスプレイモデル】
 - 動態センサーのようなものがありジェスチャーで簡単なコントロール【ディスプレイモデル】
 - スマートホーム家電を声でコントロール
 - ディスプレイモデルでフォトフレーム、テレビ電話、外出先からの見守りライブ動画が可能
 - 音楽、ニュース、ラジオ、天気、カレンダー
 
こちらはApple社製のスマートスピーカー。価格はしますがやはり他のApple製品との相性はバッチリみたいですね
- 他アップル製品との互換性が抜群
 - 音質がとてもいい
 - メッセージの送信が”声で”できる
 - スマートホーム家電を声でコントロール
 - 音楽、ニュース、ラジオ、天気、カレンダー
 
はい、こんな形でしょうかね
それぞれ基本的なできることは似ていますが赤字のところが違った特徴ですね
動画サービスなどはそれぞれで観れる観れないがあったりするみたいなのでお気をつけて
裏ワザというかタブレットやスマホで代用できるやり方もあるみたいなので
メリットデメリットがどうなのかもう少し調べてみようと思いまーす
SwitchBot
SwitchBotはスマートホーム化に必要なたくさんの商品を販売しているメーカーさんです
商品はほとんどがいわゆる豆電池で動いている商品なので工事は不要
商品一つ一つは5,000円もいかないものが多くすごくお手頃でびっくりしました!
いくつかご紹介しますー
家中の赤外線を使ったリモコンをこれ一つにまとめられるリモコンです。このリモコンはスマートフォンで外出先からコントロールできるのでかなりいろいろな事がでスマートホーム化の中核となるガジェットです!
- エアコンを帰宅前につけておく
 - エアコンの消し忘れを確認
 - 防犯の為に旅行中の夜に自宅リビングの照明をつける
 - 外出後にロボット掃除機をON
 - 他SwitchBotガジェットでいろいろな動作やトリガー
 - etcetc…
 
”指ロボット”などとも紹介されているスイッチを物理的に押してくれるガジェットです。これもハブミニと連携できるのでリモコン操作がないものはこちらでON/OFFを切り替えることができます。
- 寝室照明スイッチに取り付けてベッドからON/OFF
 - コタツにいながら加湿器をON/OFF
 - 離れたところから給湯器リモコンをON/OFF
 - etcetc…
 
室内の温湿度を計測し画面表示してくれるコンパクトな室温時計。
- 室温が~以上でエアコンOFF、~以下でエアコンONを自動化
 - 湿度が~以上で加湿器OFF、~以下で加湿器ONを自動化
 - 単純に温湿度計として
 
コンセントに取り付けて家電への電源供給をスマート化!
- 家電自体はONにしておけば様々な家電のON/OFFはあなたのスマホで!
 
一時期かなり話題になったカーテンの開閉の自動化ができるガジェット。ニュースなどでも取り上げられていたので知っている方も結構いるかもしれませんね
- 時間設定でカーテンが開く → 朝日でごきげんなお目覚め
 - 開閉センサー併用で寝室の扉が開いたらカーテンが開く
 
- SwitchBot屋内カメラ
 - SwitchBot開閉センサー
 - SwitchBotリモートボタン
 - SwitchBot人感センサー
 
などなど便利そうなガジェットが盛りだくさんです!

NFCタグ
こちらはまだご存じない方も多いのではないでしょうか
NFCは「Near field communication」の略で、日本語では「近距離無線通信」という意味です
ちょっと表現が難しいんですがこのタグが500円玉サイズくらいのシールの様になっていて
それにスマホをかざすとあらかじめ設定したアクションが起こるといった感じです
なので簡単なデジタル動作をより簡単にかざすだけでできるガジェットです
- ノートPCに張り付けてスマホのテザリングのON/OFF
 - 帰宅時につけたい家電や照明をまとめてON
 - 名刺代わりに持ち歩く【情報を書き込んで置きかざして相手に送信】
 - 台所のスタンドにタブレットを置くと自動でお料理レシピアプリ起動
 - etcetc…
 
このようにアイデア次第で様々な使い道があるので考えるのも面白いですよね
SwitchBotと併用すればさらにレパートリーは無限大です
あとはあなたのひらめき次第です
シールタイプのほかにカードタイプやコイン上のものなどもあるので
使用用途に合ったものを探してみて下さい
まとめ
ということでスマートホーム化に向けてガジェット紹介させていただきました
先日SwitchBotを頼んだので今からめちゃくちゃ楽しみです!!
スマートスピーカーももう少し調べたら購入してレヴュー記事にしようと思いますので
楽しみにしていてください!
ではまたー👋
  
  
  
  



コメント